みなさまこんにちは!Theaterへようこそ!
約25年ぶりの復活!
超期待のバスケ漫画、映画『THE FIRST SLAM DUNK』がいつまで上映されるか?をチェックしていきたいと思います。
映画を楽しみにされている皆様の参考になりましたら幸いです。
スポンサーリンク
上映はいつまで?
基本的に映画の終了日はいつまで。とは決まっておらず、興行成績やその他の公開作品の人気度により各映画館で終了が決まります。
一般的には通常作品で1ヶ月、ヒット作で2ヶ月、大ヒット作品で3ヶ月〜の上映が目安となります。
では、映画『THE FIRST SLAM DUNK』の終了はいつ頃になるか?を予想していきたいと思います。
まず、公開初週の1日の上映回数が12回と「ONEPIECE」や「呪術廻戦」レベルのかなりの話題作扱いとなっています。
画像引用:TOHOシネマズ六本木ヒルズ
ですので、まず1ヶ月以内に終了。と言うパターンはなさそうです。
同じ規模感の「呪術廻戦0(2021年12月24日公開)」を調べてみたところ、2022年5月29日(日)に一斉終了されていました。(これより前に終了している映画館もありました)
約5ヶ月間の上映とかなりのロングランでしたね。
では、映画『スラダン』も5ヶ月間上映されるか?と言うとそうでも無さそうです。
その理由が↓↓↓
「入場者プレゼントが無い」
「原作漫画終了から25年経っている」
の2点になります。
まず「入場者プレゼントが無い」ですが、これは映画を観に行った人がもらえるプレゼントの事で「ONPIECE」や「呪術廻戦0」「鬼滅の刃」では単行本が配布されるなど大きな話題になっています。
このプレゼントが欲しいために映画館に行く人も少なくない(むしろ多い)!
今回、監督・脚本が原作の井上雄彦先生&特典配布はジャンプ名物のため、単行本「スラムダンク」が配布されるのでは?と期待していましたが、単行本どころか入場者プレゼントの配布も無し。と言う状況になっています。
純粋なファンの方は映画を観にいきますが、特典目当ての人、リピーターはかなり減りそうですね。。。(公開後にプレゼントの配布があるかもですが、前例を考えたら無さそうです・・・)
そして理由の2つめが「原作漫画終了から25年経っている」です。
「ONE PIECE」「呪術廻戦0」はジャンプ連載中の大ヒット作品。
「鬼滅の刃」は盛り上がって連載終了した直後の映画化で原作ファンがかなり付いていました。
『スラムダンク』は今でも根強いファンがいて、原作終了後に生まれた方でもタイトルを知っているぐらい有名な作品ではありますが、やはり連載が終わって25年と言う時間は長すぎると感じています。
古参のファンがたくさんいますので、ヒットは約束されている作品ですが、大ヒットになるには、新規ファンがどれくらい興味を持ってくれるか・・・・にかかっていますね。。。。
上記より、当サイトでは 映画『スラダン』の上映期間は、短くて公開2ヶ月(2023年2月上旬)、長くて3ヶ月(2023年3月上旬)と予想しています。
2023年1月27日(金)にキムタク&綾瀬はるかさんの信長時代劇の公開がスタートするので、興行成績次第ではそこで終了、2月3月は目立った大きな作品の公開が無いので、1月末に終了しなければ、3月あたりまで1日1回上映。といったところでしょうか。
いずれにしても、公開から週を重ねる毎に1日の上映回数が減っていき、時間も合わせにくくなりますので、映画館で観たい方は、公開1ヶ月後の「2023年1月上旬」を目安に映画館に足をお運びください。
また最新情報入り次第ご案内して参ります。
↓こちらも要チェック↓
スポンサーリンク
作品情報
タイトル
THE FIRST SLAM DUNK
(ざ ふぁーすと すらむだんく)
公開日
2022年12月3日(土)
予告
引用:東映アニメーション公式YouTubeチャンネル
あらすじ
1990年から96年まで「週刊少年ジャンプ」で連載され、現在に至るまで絶大な人気を誇る名作バスケットボール漫画「SLAM DUNK」を新たにアニメーション映画化。
原作者の井上雄彦が監督・脚本を手がけ、高校バスケ部を舞台に選手たちの成長を描き出す。
引用:映画ドットコム
声の出演
☆ 桜木花道:木村昴
「ドラえもん シリーズ」ジャイアン / 「仮面ライダーリバイス シリーズ」バイス / 「金の国 水の国(2023年1月27日公開予定)」ジャウハラ
☆ 流川楓:神尾晋一郎
「劇場版 七つの大罪 光に呪われし者たち(2021年)」ダブズ / 「あんさんぶるスターズ!! ES Music Garden Delay Viewing(2021年)」鬼龍紅郎 / 「小さなバイキング ビッケ(2020年)」ウルメ(日本語吹き替え版)
☆ 赤木剛憲:三宅健太
「銀河英雄伝説 Die Neue These シリーズ」ワルター・フォン・シェーンコップ / 「僕のヒーローアカデミア シリーズ」オールマイト / 「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(2023年4月28日公開予定)」クッパ(日本語吹き替え版)
☆ 三井寿:笠間淳
「劇場版 異世界かるてっと あなざーわーるど(2022年)」ケーニッヒ / 「あんさんぶるスターズ!! ES Music Garden Delay Viewing(2021年)」HiMERU / 「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編(2020年)」車掌
☆ 宮城リョータ:仲村宗悟
「ブルーロック “青い監獄” 入寮編(2022年)」我牙丸吟・エンディング主題歌 / 「特「刀剣乱舞 花丸」月ノ巻(2022年)」北谷菜切 / 「声優ボウリングランプリ(2018年)」出演
スタッフ
★ 原作・監督・脚本:井上雄彦
「BUZZER BEATER」 / 「バガボンド」 / 「リアル」
★ 演出:宮原直樹
「Petit☆ドリームスターズ!レッツ・ラ・クッキン?ショータイム!(2017年)」監督 / 「ポッピンQ(2016年)」監督 / 「DRAGON BALL Z 神と神(2013年)」CG監督
★ 演出:北田勝彦
「ハル(2013年)」アニメーションキャラクター・総作画監督
★ 演出:大橋聡雄
★ 演出:元田康弘
★ 演出:菅沼芙実彦
★ 演出:鎌谷悠
「魔女見習いをさがして(2020年)」監督・絵コンテ
★ キャラクターデザイン・作画監督:江原康之
「甲鉄城のカバネリ シリーズ」アニメーションキャラクターデザイン・総作画監督 / 「劇場版 進撃の巨人 前後編」アクション作画監督
★ アニメーションSV:松井一樹
★ 美術監督:小倉一男
「ドラゴンボール超 ブロリー(2018年)」美術監督 / 「ONE PIECE FILM GOLD(2016年)」美術監督 / 「ONE PIECE FILM Z(2012年)」美術監督
★ 色彩設計:古性史織
★ 撮影監督:中村俊介
「映画プリキュアドリームスターズ!(2017年)」撮影監督
★ 編集:瀧田隆一
「ちょっと思い出しただけ(2022年)」編集 / 「総理の夫(2021年)」編集 / 実写版「かぐや様は告らせたい 天才たちの恋愛頭脳戦 シリーズ」編集
★ 音響演出:笠松広司
実写版「鋼の錬金術師 シリーズ」音響効果・整音 / 「劇場版 アーヤと魔女(2021年)」音響演出 / 「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(2021年)」音響演出
★ オープニング主題歌:The Birthday
★ エンディング主題歌:10-FEET「第ゼロ感」
★ 音楽:武部聡志
「劇場版 アーヤと魔女(2021年)」音楽・主題歌(演奏)・エンディングテーマ(演奏) / 「漁港の肉子ちゃん(2021年)」主題歌(編曲) / 「コクリコ坂から(2011年)」音楽
★ 音楽:TAKUMA
「DOCUMENTARY OF GOOD PLACE Live Together, Rock Together」出演
★ アニメーション制作:東映アニメーション ダンデライオンアニメーションスタジオ
関連記事
スポンサーリンク
コメントを残す